top of page

撚糸とは?

ダブルツイスター
ダブルツイスター
ダブルツイスター

撚糸の定義

撚糸は、1本または複数の糸を互いにねじり合わせることで強度や弾力性を向上させる工程です。このプロセスにより、糸の物理的特性や外観が変化します。​

 

撚糸の種類

  1. シングルツイスト(単撚り)

    • 単一の糸をねじる工程です。主に、糸の強度や伸縮性を向上させるために行われます。

  2. ダブルツイスト(複撚り)

    • 2本以上の糸を互いにねじり合わせる工程です。より均一な撚りが得られ、糸の品質が向上します。

 

撚糸の目的と効果

  • 強度の向上: 撚り合わせることで糸の強度が増し、破れにくくなります。

  • 伸縮性の調整: 撚りの度合いを調整することで、糸の伸縮性を制御できます。

  • 外観の向上: 撚り合わせることで糸の表面が滑らかになり、見た目が良くなります。

  • 捲縮(ケンク): 撚りが強いと糸が縮む性質が生じ、布地に特定のテクスチャを与えることができます。

ダブルツイスター

合糸とは?

合糸機
合糸機
合糸機

合糸の定義

合糸は、複数の撚られていない糸または撚りの少ない糸を1本の糸にまとめる工程です。この工程により、糸の太さや強度、均一性が向上します。

 

合糸の種類

  1. シンプルプライ: 複数の糸を平行に並べて合糸する方法です。

  2. コンプレックスプライ: 異なる種類の糸や異なる撚りの糸を組み合わせて合糸する方法です。これにより、特殊な効果や特性を持つ糸が作られます。

 

合糸の目的と効果

  • 強度の向上: 合糸により、糸の太さが増し、強度が向上します。

  • 太さの均一化: 糸をまとめることで、均一な太さの糸を得ることができます。

  • 特性の調整: 異なる糸を組み合わせることで、特定の特性(例えば、光沢、色、手触りなど)を持つ糸を作成できます。

合糸機
bottom of page